名棋士100の言葉 困難に打ち勝つための処方箋/椎名龍一 の感想

はじめに

私は将棋が好きです。幼稚園の頃から将棋をやっている割にははまることもなく、いわゆる、見るだけの将棋ファン「見る将」です。プロ将棋の動向と特徴的なプロたちのキャラクターが好きでした。

名言集は仕事上などでも適切な時に引用できると、効果的に話に説得力を持たせることができると思います。

どんな物事も極めると行きつく考えは似通ってくるようで、内容としてはどんな名言集でも同じような感じになると思います。

なので、例えばサッカーが好きならサッカー選手の名言集を読むのはとても楽しいですし役立つと思います。

こんな人におすすめ

・将棋が好き

・将棋棋士が好き

・将棋棋士がかっこいいと思う

記憶に残った3か所抜粋

勝負はその前についている/升田幸三

孫子の兵法でも同じような事柄が言われてたような気がしますが、戦争や仕事上でも同じような話です。相手を分析して、自分を分析して必要な戦略を選べば勝てる。それでも準備が間に合わなければ、負けることがわかっているということになるかと思います。将棋の場合は、勝ち進んでいけば実力的にかなわない相手と戦うこともあるのかもしれませんが、日常生活や仕事では誰かに任せたり避けるということもできるので、活用に準備する、負ける戦いは避けるというのが必要だと思います。

時間は持って帰れない/森内俊之

羽生善治世代さんの一人であり羽生善治さんよりも早く、永世名人の資格を得た森内俊之さんです。

将棋には持ち時間というものがあり、極限の世界で1秒を惜しんで勝負している将棋棋士が言うと言葉の重みが違います。

3年後に勝てる稽古をしなさい/勝浦修

小手先で目の前に役立つがすぐに身につく知識や技術と成長させるのに時間がかかるが、ずっと役立つ知識だったら後者を選んだほうが長期的にはいいかと思います。ただ、時間がかかるものがいい知識や技術だということではないので注意が必要だと思います。

また、現実には特に仕事上では小手先で乗り切るということもあるので、両者バランスよく選択して習得していく必要あるかと思います。

おわりに

好きな物事のプロが言っている言葉はそのキャラクターと紐づけて想像すると面白いです。他にも面白い名言がたくさんあるので、ぜひ読んでいただきたいです。

選択とその結果を受け入れるということについて

人は日々あらゆる選択をしています。朝起きて、会社に行って、仕事をして、帰ってきて寝る。その中で大量の選択をしを取捨選択しながら生きています。

その行動によって、今の自分の現状があります。

自分選択によって自分が得をして他の人が損をする。そんなこともあります。また、他人の選択で自分が損をして、他人が得をするということもあります。

自分が損をするような選択を他人がした際に、人はその人を恨んだり、悪口を言ったりすることもあると思います。

しかし、その利己的な選択肢を選択したその人はその結果、得をしたことは周りにはわかるので恨まれたり、ねたまれたりすることもあるでしょう。利己的な選択をした人は、その結果を受容して、それを受容したうえでその選択をしている人に対しては、そこまでして利己的な選択をしているということで逆に感心してしまうこともあります。

自分の選択は確実に未来の自分を変えていっています。その選択肢の結果いる今の自分を受け入れて、変えていきたいならいつもと違う選択肢を選んでみる。どのような選択をする傾向にあるのかを分析して、悪いと思う結果につながっている選択肢を避けるifthenルールを作るなどしてより良い方向に自分が進んでいけるように考えていきたいと思います。

お金と心を動かす会話術/浅川智仁 

はじめに

自身も営業として電話営業だけで3億円売り上げたのち、営業コンサルタントとして独立した著者が、営業のノウハウを書いている本です。

売り上げをあげる営業力はどんな仕事をしていても切り離せない能力だと思います。

営業のツールとしては、インターネット、SNSの発達で様式が変わってきていますが、根本の「営業とは目の前の人の問題解決と願望実現のお手伝いを、扱っている商材やサービスを使って行うことである」というものは変わらないと思うので、普遍的に必要な知識が身に着けられると思います。

こんな人におすすめ

・営業力をつけたい人

・独立開業したいひと

厳選3ポイント

金額は区切って(チャンクダウンして)お得感を出せ

孫の代まで使ってください。

以前、日経新聞の営業で「1日に換算すると缶コーヒー1本分ですよ」という言葉を受けて見事に契約をさせられた経験があります。最後の一押し手としてはとても有効だと思います。1年契約のものだとしたら、同じ金額でも、1年よりも1か月、1か月よりも1日に割って金額を小さく見せる。さらには引用の孫の代まで使えるということにすることにより細切れにできる期間を延ばすことができるということになります。1代だけで使い終わってしまうとせいぜい3~40年ですが、孫の代ともなれば100年近くは使えるということになります。1日換算するにはして、30,000分の1の金額でお得感を出すことができるということです。

共用で使えるものであれば、人数で割ったりすることもできます。例えば、会社に一つ導入すると社員全員が使えるようであれば、社員数で割ってお得感を出すこともできます。

ニーズから逆算して質問する

人は褒められると悩みを言う生き物なんです。

「部下の教育について、悩んでいる」というニーズが知りたいなら、その部分について褒めます。「○○さんみたいな方が上司だと、部下の皆さんも力をいかんなく発揮されているのでしょうね。」なんて褒める。すると、「いや、なかなか成長してくれなくて……」なんて言ってきてくれます。

完全にテクニックとなりますが、嫌みとならない程度に褒めると、それについて悩みが出てくるようです。人は意外と自己反省をして生きているので、周りが思っている以上に自分の悪いところについて知っていて、考えているのだと思います。周りから優れているということについては当然その人は普通の人よりもたくさん考えて工夫しているはずなので、悩みや話したいことがあるのだと思います。

直接は関連しませんが、逆に、「あなたの部下はかわいそうですね」などと批判的なことを言えば、同じ人でも自己弁護をしてしまうので、どんな人に対しても直接的な否定は避けるべきかと思います。

プラスのことだけ語ろう

脳は入力したものをしか出力しない

営業とは関係ないようですが、周りの失敗を願うと自分が失敗のマインドになってしまう。愚痴は3倍になって帰ってくる。など、結局営業のノウハウをいくら学んだところで自分自身が魅力的な人間でなければ誰も買ってくれないということかと思います。

ライバルの成長を願って自分はそれ以上に成長するというマインドで生きていきたいと思います。

また、周りで起こることはすべて自分にとっていいことであるとして、謙虚に生きるように心がけたいと思いました。

類は友を呼ぶという言葉がありますが、愚痴を言っていると愚痴を言う人が集まってきて、会話をしても建設的な会話は生まれません。逆に夢や希望を語っていると同じような人が集まってきて自分の励みになると思います。普通に働いていると属する集団をなかなか変えられないですが、SNS等がありますので、夢をもって成長しようとしている人とかかわるようにしたいと思います。

終わりに

大前提として、営業でお客様の悩みを解決したり、よりよい人生を送ってもらうという、目的でないと本当の営業とは言えません。自分の売りたいもの進めたいものに自信をもつところからスタートして本書に書いているような手法を使っていく必要があるかと思いました。

ビジネス書 まとめのページへ

行動の品質/伊藤健太  がむしゃらにやる時代は終了しました

始めに

企業のサポートの会社を運営する著者が、意識の高い人の集団である、経営者たちでも結果に差が出るのはなぜだろうというところから、行動の品質を高めて目的に近づくための方法を書いています。

こんな人におすすめ

・努力はしているのに結果が出ない人

・部下の指導に悩む人

・がむしゃらに努力することが大好きな人

厳選3ポイント

行動の品質を高めるには「最短最速」「一石五鳥」「巻き込み」

行動の品質を高める3つのポイント

①最速最短最少で最大最高最適な成果を出すことを最優先で考える

②1つの行動が、どれだけで終わらず、良い波紋を広げることを考える

③自分だけでなく、そもそもまわりを巻き込もうと考える

①10年かけてコツコツ学んできた技術が、技術革新により学ぶ必要がなくなったり、だれでもできる仕事に成り代わってしまう恐怖からか、下積み、修行という言葉は先人の立場を守るためにも浸透している考え方だと思います。寿司職人になるために皿洗いをひたすらやったり等。

しかし目的に対して最短最速でたどり着くためには不要なことは切り捨てなければなりません。

会計業務で言えば、OCRで読み取ってくれる数字をわざわざ手で打つ必要はないのです。

コツコツ努力をせずに最大の効果を得ることに罪悪感を抱きがちですが、その考えは捨てようと思います。

②お笑い芸人のキングコング西野亮廣さんが、エアロバイクを漕ぎながらYoutubeの生配信を行っています。エアロバイクでダイエットをしながら、空いている脳と口で、Youtubeから収益を得たり、絵本の宣伝を行ったりと同じ時間を使って複数の結果を得ています。有能な人は一つの行動から、複数の結果を得るような仕組みを考えることができるようです。

③一人でできることには限界があり、複数の人を動かせる人が組織では重宝されます。一人で100点を取るよりも、50点の3人を80点を取れるようにまとめ上げる力のほうが大きなことができます。まとめ上げなくても、あらゆる方法で人に支援してもらい、相手のメリットにもなるような方法を考えることも大事だと思います。

カンニング上等

本当に仕事のできる人ほど、答えを先に見に行っています

テストにおいては答えを見に行くことは反則ですが、ビジネスに限らずそれ以外の実生活では答えを先に見に行くことは大変重要な考え方だと思います。

仕事を依頼されたら、仕事の目的、完成のイメージを知ること。知るためには、考えてもいいですし、依頼者に聞いてもいい。仕事を依頼された背景などを知っておくことは重要だと思います。

努力を目的にするな

「努力しなくてもうまくいく方法があれば、それに越したことはない」

努力そのものが正義とされている社風としている会社もあるかと思います。

同じ結果を得るために低いコストで済むなら迷わずその方法を選ぶべきです。

苦労は買ってでもしろという言葉がありますが、無駄な苦労は売り払ってでも避けて、高い目標を設定することで品質の良い苦労を得るようにと考えを変える必要があるかと思います。

おわりに

働き方改革、コロナによる働き方の変化、経営者だけでなく従業員たちも価値観を一変させるようなこの2年ほどだと思います。昔は、月月火水木金金、24時間働けますか。という時代で、長く働くことが正義ともされていましたが、今後そのような考えが復活することはないように思えます。より短い時間で高い成果が求められる時代ですので、最短最速に罪悪感を持つことをやめることを心がけるようにしなければいけないと思いました。

ビジネス書 まとめのページへ